2006年05月24日
親の気持ち
なにやら外が騒がしいので出てみると、
猫が5~6匹とスズメがいました。
様子を見ていると、スズメが猫の近くに行っては
逃げていて、まるで猫を『おちょくっている』様に
見えました。
「スズメもやるじゃん!」と思いしばらく見ていると、
おちょくっているにしてはギリギリでしかもしつこい...
それには理由がありました!
なんとスズメの子がその近くをうろうろしているではないかぁー!
そうなんです。
巣から落ちた我が子を猫に食べられまいと
必死守っていたのでした。(あくまで推測ですが)
親になるものとして(妊娠39週)見過ごすわけにもいかず、保護しました。

私の手の中ですごく震えていたのがすごく
印象的でした。怖かったでしょうね...
外では自分の子を探して飛び回る親鳥が
すごく鳴いていました。
...ある意味誘拐ですもんね...
幸いにも隣の人がスズメが大好きで快く面倒を
見てくれることになりました。
私もこの親スズメのように、命を懸けて守っていく覚悟
をもって育てていこうと思います。(過保護はよくないけどね!)
親スズメの元へかえれるよう早く良くなるといいね~♪


猫が5~6匹とスズメがいました。
様子を見ていると、スズメが猫の近くに行っては
逃げていて、まるで猫を『おちょくっている』様に
見えました。
「スズメもやるじゃん!」と思いしばらく見ていると、
おちょくっているにしてはギリギリでしかもしつこい...
それには理由がありました!
なんとスズメの子がその近くをうろうろしているではないかぁー!
そうなんです。
巣から落ちた我が子を猫に食べられまいと
必死守っていたのでした。(あくまで推測ですが)
親になるものとして(妊娠39週)見過ごすわけにもいかず、保護しました。
私の手の中ですごく震えていたのがすごく
印象的でした。怖かったでしょうね...
外では自分の子を探して飛び回る親鳥が
すごく鳴いていました。
...ある意味誘拐ですもんね...
幸いにも隣の人がスズメが大好きで快く面倒を
見てくれることになりました。
私もこの親スズメのように、命を懸けて守っていく覚悟
をもって育てていこうと思います。(過保護はよくないけどね!)
親スズメの元へかえれるよう早く良くなるといいね~♪




2006年05月20日
ムクドリって悪?
今年になってから良く見かけるのが、

ムクドリ なのですが、
こいつらがよってたかってスズメの住み家を
奪おうとしているのだ!
なんて悪!

このムクの居るところがスズメの巣がある所
なのですが、我が物顔で居座ってやがる...
スズメも負けじと挑んでは、追い払われの繰り返しですが
それでも日々立ち向かっています。
いつか取り返す日が来るのでしょうか...


ムクドリ なのですが、
こいつらがよってたかってスズメの住み家を
奪おうとしているのだ!
なんて悪!
このムクの居るところがスズメの巣がある所
なのですが、我が物顔で居座ってやがる...
スズメも負けじと挑んでは、追い払われの繰り返しですが
それでも日々立ち向かっています。
いつか取り返す日が来るのでしょうか...




2006年02月07日
ボケ妻
5日(日曜日)、いつも通る場所でメジロをよく見かけていた事を妻に話したところ、どうしても見たいと言うので連れて行きました。
するといつもの木にいない...(汗
しばらく探しているとピヨピヨとさえずりが聞こえる。
その音の方へと歩いていくと...

いた~♪
ウグイス色の小さい体とトレードマークの目の周りの白!
間違いない!(古


もっと良いアングルがあったのですが、カメラを向けると
飛びやがる...こいつら私をからかっているのか?
メジロに手を焼いていると
不意に妻が私を呼び空を指差した!
指した方を見上げると...

?????...
何がそんなに?なのか...
自然とは時として我々に不思議をプレゼント
してくれるものですね(笑
あっという間に日も暮れたので家に帰り
撮ったビデオを私の親父に見せた。
そして興奮した妻が一言!
「見て見て!!これがメバルです~ぅ!!!」
............メバル??
メバルは魚! メ ・ ジ ・ ロ !!!
このボケっぷりには参りましたよ~
親父と二人ずっこけちゃいました。(笑
編隊を組んでいる画像はおそらくカワウだと思われます。
ただ遠過ぎて自信はありません...


するといつもの木にいない...(汗
しばらく探しているとピヨピヨとさえずりが聞こえる。
その音の方へと歩いていくと...
いた~♪
ウグイス色の小さい体とトレードマークの目の周りの白!
間違いない!(古
もっと良いアングルがあったのですが、カメラを向けると
飛びやがる...こいつら私をからかっているのか?
メジロに手を焼いていると
不意に妻が私を呼び空を指差した!
指した方を見上げると...
?????...
何がそんなに?なのか...
自然とは時として我々に不思議をプレゼント
してくれるものですね(笑
あっという間に日も暮れたので家に帰り
撮ったビデオを私の親父に見せた。
そして興奮した妻が一言!
「見て見て!!これがメバルです~ぅ!!!」
............メバル??
メバルは魚! メ ・ ジ ・ ロ !!!
このボケっぷりには参りましたよ~
親父と二人ずっこけちゃいました。(笑
編隊を組んでいる画像はおそらくカワウだと思われます。
ただ遠過ぎて自信はありません...



2006年02月03日
謎の行動
どこへ行っても鳥が気になる今日このごろ...
ある日車の赤信号で止まっている時に路肩の茂みで
小鳥のさえずりが聞こえた。
目を凝らして見ると、顔は白黒で体はウグイス色?に見える。
大きさは...スズメくらいかな...
帰って調べてみるとどうやらシジュウカラのようだ。
初めて見たのか今まで気づかなかっただけなのか
こんな可愛い鳥が身近にいたなんて信じられない!
残念なことに写真を撮れませんでした。(すぐに青になってしまったので)
翌日は気合を入れて行きましたが、それっきり会うことはありませんでした(涙)
それから何日かして、今日も運転しながら鳥を探していると...

おや?あれハシボソガラスではないかい?
あんなところでなにやってんだ?

なにやらバイクのミラーが気になる様子...
と、次の瞬間!

アタッ~ク!
しばらく見ていたがかなり激しくアタックしていました。
ミラーに写る自分の姿に興奮したのか、ミラーの反射による光が
興味をそそったのか...
生き物の世界はまだまだ不思議なことがいっぱいですね~♪


ある日車の赤信号で止まっている時に路肩の茂みで
小鳥のさえずりが聞こえた。
目を凝らして見ると、顔は白黒で体はウグイス色?に見える。
大きさは...スズメくらいかな...
帰って調べてみるとどうやらシジュウカラのようだ。
初めて見たのか今まで気づかなかっただけなのか
こんな可愛い鳥が身近にいたなんて信じられない!
残念なことに写真を撮れませんでした。(すぐに青になってしまったので)
翌日は気合を入れて行きましたが、それっきり会うことはありませんでした(涙)
それから何日かして、今日も運転しながら鳥を探していると...
おや?あれハシボソガラスではないかい?
あんなところでなにやってんだ?
なにやらバイクのミラーが気になる様子...
と、次の瞬間!
アタッ~ク!
しばらく見ていたがかなり激しくアタックしていました。
ミラーに写る自分の姿に興奮したのか、ミラーの反射による光が
興味をそそったのか...
生き物の世界はまだまだ不思議なことがいっぱいですね~♪



2006年01月29日
カモちゃん'S
愛らしいカモちゃんです!

コガモの雄です。
カモは雄の方が派手な色をしているんですね。

...君は誰だい?
私が見て分かるカモはコガモとカルガモ位であとのカモはさっぱり???
しかも雌となるともうお手上げですよ!(笑)

このカモも???
すいませんちょっと離れるだけでこの画像の粗さです...
見ずらいとは思いますが、このカワイイさは伝わったかな~?

こちらはチームカルガモです。パンを投げたらこの通り
入れ食い でした。
しかし...こうして見ると自分の腕の悪さにはビックリしますね...
もっと腕を磨かなくては...
でも素人の味がでていいかな?(笑)
次回もいい出会いがありますように~♪


コガモの雄です。
カモは雄の方が派手な色をしているんですね。
...君は誰だい?
私が見て分かるカモはコガモとカルガモ位であとのカモはさっぱり???
しかも雌となるともうお手上げですよ!(笑)
このカモも???
すいませんちょっと離れるだけでこの画像の粗さです...
見ずらいとは思いますが、このカワイイさは伝わったかな~?
こちらはチームカルガモです。パンを投げたらこの通り
入れ食い でした。
しかし...こうして見ると自分の腕の悪さにはビックリしますね...
もっと腕を磨かなくては...
でも素人の味がでていいかな?(笑)
次回もいい出会いがありますように~♪



2006年01月27日
カラスの行水
火曜日に(24日)天白川へバードウォッチングへ
行ってきました。
弁当持参で張りきって行きましたが、風が強く
寒かったため1時間程度のウォッチングとなりました。
前回よりも上流へ行ったのですが...聞こえる小鳥のさえずり、
目の前を一瞬で横切っていく見たことのない鳥達...
居場所がつかめない!(涙)
カメラに納まるのは カモ と サギ そしてカラスばかり
最近カラスによる被害が多くなってきているので
あまり好きではなかったが、ずっと見ているとなんだか
かわいく見えてきた。
カラスの行水を生ではじめて見たがことわざのように
短くはなく、豪快にいつまでも水を浴びていた。


こんな寒い日によくやるね~(笑)
調べてみるとカラスといっても色々種類がいるようですが、
頭の形と大きさからハシブトカラスだと思われる。
カラスに種類がいると思っていなかっただけに大変勉強になりました。
次回はもっと作戦を練って小鳥をウォッチングしてみようと
思っています。


行ってきました。
弁当持参で張りきって行きましたが、風が強く
寒かったため1時間程度のウォッチングとなりました。
前回よりも上流へ行ったのですが...聞こえる小鳥のさえずり、
目の前を一瞬で横切っていく見たことのない鳥達...
居場所がつかめない!(涙)
カメラに納まるのは カモ と サギ そしてカラスばかり
最近カラスによる被害が多くなってきているので
あまり好きではなかったが、ずっと見ているとなんだか
かわいく見えてきた。
カラスの行水を生ではじめて見たがことわざのように
短くはなく、豪快にいつまでも水を浴びていた。
こんな寒い日によくやるね~(笑)
調べてみるとカラスといっても色々種類がいるようですが、
頭の形と大きさからハシブトカラスだと思われる。
カラスに種類がいると思っていなかっただけに大変勉強になりました。
次回はもっと作戦を練って小鳥をウォッチングしてみようと
思っています。



2005年12月24日
会いタカった!
まだうっすらと残る雪化粧の中、眩しく照りつける太陽...今日はお出かけ日和!

前々から計画していた通り、妻と近所の川へ タカ に会いに出かけた。なぜタカかというと、先月末に生まれて初めて野生のタカを見てからというもの、飛ぶ鳥を見ると全部がタカに見えてしまうという症状が出てきたためにどーしてもまた会いたくなったからである。(ハトでさえタカに見えてくる...)
大体のポイントを絞り、いざ!ウォッチング!!
おっ!さっそく一羽目Get!

この鳥は「コサギ」という鳥らしい(帰って調べました)
観察していると足が黄色いのがわかった。
続いて...

「カルガモ」の親子...カワイイ...
くちばしが黒く先が鮮やかに黄色いというのが特徴です。

コイツはずーーーっと口を開けてぼさーっとしとった。
けっこう大きくて1Mくらいあると思う。鳴き声が野太い声でガーガー言ってた。名前は「アオサギ」

こちらは「ユリカモメ」ひとなつっこく飛んできて、エサを要求してきた。クチバシと足の赤色が印象的でした。
...なぜみんな同じ方向を向いているのだろうか?不思議である。
鳥を意識して見た事が無かっただけに、新鮮で色々な発見があった。
結局タカに出会うことはなかったが、こんな近所の川でこんなにも楽しい時間を過ごせるとは思っても見なかった。また暇を見つけて出かけたいと思います。
しかし、 タカに会いタカった!!!


前々から計画していた通り、妻と近所の川へ タカ に会いに出かけた。なぜタカかというと、先月末に生まれて初めて野生のタカを見てからというもの、飛ぶ鳥を見ると全部がタカに見えてしまうという症状が出てきたためにどーしてもまた会いたくなったからである。(ハトでさえタカに見えてくる...)
大体のポイントを絞り、いざ!ウォッチング!!
おっ!さっそく一羽目Get!
この鳥は「コサギ」という鳥らしい(帰って調べました)
観察していると足が黄色いのがわかった。
続いて...
「カルガモ」の親子...カワイイ...
くちばしが黒く先が鮮やかに黄色いというのが特徴です。
コイツはずーーーっと口を開けてぼさーっとしとった。
けっこう大きくて1Mくらいあると思う。鳴き声が野太い声でガーガー言ってた。名前は「アオサギ」
こちらは「ユリカモメ」ひとなつっこく飛んできて、エサを要求してきた。クチバシと足の赤色が印象的でした。
...なぜみんな同じ方向を向いているのだろうか?不思議である。
鳥を意識して見た事が無かっただけに、新鮮で色々な発見があった。
結局タカに出会うことはなかったが、こんな近所の川でこんなにも楽しい時間を過ごせるとは思っても見なかった。また暇を見つけて出かけたいと思います。
しかし、 タカに会いタカった!!!


2005年11月29日
見たんだって!!!
ここは名古屋市。
仕事の配達中、空を見上げる老夫婦。
私もつられて空を見上げると、鳥らしきものが落ちてきた!
よく見ると2羽のハトだった。
さらに良く見ると、1羽の色が茶色い。しかもハトがその茶色い鳥から必死に逃げようとしている様に見受けられる!
まもなく、完全に茶色い鳥がハトを制圧したとき、私と目が合った。
クリックリのまん丸い目! 鋭く尖った爪!! 端整な顔立ち!!!
そう……
こいつは………
鷹だ!!!!
初めて見る鷹に私は興奮のあまり仕事中ということを忘れ、見入ってしまった。
ふと我に返り惜しみながらも職場に戻るが、私の興奮は冷めず一日中この突然の出来事を話まくった!(聞いてくれたみんなありがとう!)
ただ残念なことに写真は撮っていない(興奮のあまり動けなかった)。ないが!私が抱いていた鷹の、イメージ通りの力強さと、野性味あふれるその姿は目を閉じると思い出される!いつまでも私の心の中を飛び続けるであろう。
でも名古屋に鷹?!
家に帰ってから調べてみると、11月にオオタカが近所の川で観測されていた。
オオタカは九州、四国の一部を除いては全国的に繁殖が確認されているそうだ。
おそらく私が見た鷹は、オオタカの若鳥ではないかと思う。
この鷹との出会いを通して、自然は生きているんだということに気づかせてくれたように思う。
私は釣りが好きでよく出かけるが、本当にゴミが多い!釣り糸やタバコの吸殻、テレビや冷蔵庫まで捨ててある。
今釣り人のマナーが問われているが、最低限の人間としてのマナーも守ってほしい!自分が出したゴミは当然だが、全部とは言わない!プラス1つゴミを拾うだけで自然は長生きできるのだ!
魚に遊んでもらったお礼にプラス1 !!!

仕事の配達中、空を見上げる老夫婦。
私もつられて空を見上げると、鳥らしきものが落ちてきた!
よく見ると2羽のハトだった。
さらに良く見ると、1羽の色が茶色い。しかもハトがその茶色い鳥から必死に逃げようとしている様に見受けられる!
まもなく、完全に茶色い鳥がハトを制圧したとき、私と目が合った。
クリックリのまん丸い目! 鋭く尖った爪!! 端整な顔立ち!!!
そう……
こいつは………
鷹だ!!!!
初めて見る鷹に私は興奮のあまり仕事中ということを忘れ、見入ってしまった。
ふと我に返り惜しみながらも職場に戻るが、私の興奮は冷めず一日中この突然の出来事を話まくった!(聞いてくれたみんなありがとう!)
ただ残念なことに写真は撮っていない(興奮のあまり動けなかった)。ないが!私が抱いていた鷹の、イメージ通りの力強さと、野性味あふれるその姿は目を閉じると思い出される!いつまでも私の心の中を飛び続けるであろう。
でも名古屋に鷹?!
家に帰ってから調べてみると、11月にオオタカが近所の川で観測されていた。
オオタカは九州、四国の一部を除いては全国的に繁殖が確認されているそうだ。
おそらく私が見た鷹は、オオタカの若鳥ではないかと思う。
この鷹との出会いを通して、自然は生きているんだということに気づかせてくれたように思う。
私は釣りが好きでよく出かけるが、本当にゴミが多い!釣り糸やタバコの吸殻、テレビや冷蔵庫まで捨ててある。
今釣り人のマナーが問われているが、最低限の人間としてのマナーも守ってほしい!自分が出したゴミは当然だが、全部とは言わない!プラス1つゴミを拾うだけで自然は長生きできるのだ!
魚に遊んでもらったお礼にプラス1 !!!

